使 用 し て い る 竹 に つ い て
真 竹

四 国 山 脈 の 豊 か な 自 然 の 中 で 山 に 生 息 し て い る 真 竹 の み を 使 用 し て い ま す 。
河 川 敷 の 竹 林 は 柄 杓 を 作 る に は 竹 の 厚 み が 比 較 的 薄 く 、
商 品 に 仕 上 げ た と き の 竹 本 来 の 細 か い 繊 維 の 光 沢 が 出 に く く 、 全 体 的 に 白 っ ぽ く 仕 上 が る の で 河 川 敷 付 近 の 竹 は 柄 杓 作 り に は あ ま り 向 い て い ま せ ん 。
厚 み ・ 粘 り ・ き め ・ 硬 さ の 全 て に お い て 良 質 の 竹 を 選 ば な く て は な り ま せ ん 。



作 業 行 程

1 . 竹 伐 り
穴 吹 竹 材 で は 、 毎 年 1 0 月 〜 翌 年 1 月 ま で は 藪 入 り と 言 っ て 四 国 山 脈 の 豊 富 な 真 竹 を 8 千 本 〜 1 万 本 伐 採 し て い ま す 。
( 3 年 も の 〜 4 年 も の の 7 寸 〜 8 寸 の 真 竹 を 切 り ま す 。 )
竹 藪 に 生 え て い る 竹 は 必 ず し も 均 一 に 成 長 し て い る わ け で は な く 、 伐 っ た と き に 断 面 が 円 に 近 い も の も あ れ ば 楕 円 形 の も の も あ り 、 断 面 が 円 に 近 い 竹 だ け を 選 ん で い き ま す 。
2 . 竹 洗 い
伐 採 し て き た 竹 の 表 面 に つ い た 土 汚 れ を
一 本 一 本 水 で 洗 い 流 し ま す 。
3. 油 抜 き
穴 吹 竹 材 で は 全 長 8 m の 登 り 釜 を 使 っ て 油 抜 き を し ま す 。
4 . 乾 燥
油 抜 き を し た 竹 を 冬 の 冷 た い 風 に 当 て て ゆ っ く り 時 間 を か け て 乾 燥 し ま す 。 ( 2 ヶ 月 〜 3 ヶ 月 )
そ の 後 一 定 の 温 度 や 湿 度 に し た 土 壁 の 倉 庫 へ 保 管 し て 3 年 〜 4 年 倉 庫 で 寝 か し た 後 商 品 に 加 工 し て い き ま す 。今 年 作 る 柄 杓 の 材 料 は 4 年 前 に 切 っ て 油 抜 き を し た 竹 を 使 っ て い ま す 。

 


作 業 風 景

TOP